「ケンタッキーのフライドチキン」を食べると、実際に血糖値がどれくらい上がるのか実験してみましたのでレポートいたします。
この記事でわかること
ケンタッキーのチキンを食べると血糖値はどれくらいあがるか
タップできる目次
食後の血糖値を測定した食品の紹介
今回の実験で食べた食品はケンタッキー「オリジナルチキンセット」です。
セットの内容はこちら。
- オリジナルチキンx2
 - フライドポテトSx1
 - ホットコーヒーMx1
 

ヤギ
ケンタッキーのチキンはどうしても食べたくなるんだよね!
食品の外観
おなじみのチキン。見てるだけでよだれが出てきます。

成分表
セットとしての成分表や糖質量の情報がなかったので、公式Webページにある情報をもとに炭水化物を計算しました。
| 項目 | 炭水化物 | 
| オリジナルチキンx2 | 18.2g | 
| フライドポテトS | 28.7g | 
| ホットコーヒーM | 0g | 
| 合計 | 46.9g | 

ヤギ
糖質の量は「炭水化物から食物繊維を引いたもの」だから40g前後かな
実験結果
オリジナルチキンセットの食後3時間までの血糖値を測定した結果はこちら。
血糖値測定結果

開始時の血糖値が82、最大値が176、上昇幅が94でした。
感想(味・量・満足感)
ケンタッキーのチキンの味は、いうまでもなく最高です。もちろん満足しました。
セット1食あたりの炭水化物量が46.9gグラムなので、糖質量は40g前後のはずですが、その割に血糖値が上がってしまいました。
たぶん、フライドポテトを食べたので血糖値の上がり方が大きかったと考えられます。
チキンだけであれば、もっと穏やかな上がり方になるでしょう。

ヤギ
血糖値が気になるひとは、チキンだけ食べるといいかもね!
まとめ
今回はケンタッキーの「オリジナルチキンセット」の食後の血糖値を測定してみました。
今回実験してみてわかったことをまとめます。
実験してわかったこと
- オリジナルチキンセットの糖質量は40g前後なのでロカボ食に近い
 - 糖質量が多くないにも関わらず、血糖値はあがりやすい(ポテトが原因と考えられる)
 - 血糖値が気になるひとはチキンのみ食べるのがおすすめ
 
            ロカボラボ    
